社員インタビュー

ドライバーさんに聞いてみた!

ℚ. 株式会社TDCを何で知りましたか?

  • 公式サイトやYouTubeの会社紹介を見ました
  • 求人サイトで検索しました
  • Indeedで見つけました

ℚ. 株式会社TDCに入った理由、決め手は何でしたか?

  • 夏と冬の賞与に加え決算賞与があること、年に数回土曜出勤がありますが、長期の連休が年に3回あること、自動車部品の輸送にチャレンジしたかった!
  • 土日休みの運送会社を希望していて、なかなか見つからなかったときに、土日休みのTDCの求人がでていた!
  • 休日が多く、毎日家に帰れること!

ℚ. 一日の主な仕事の流れを教えてください!

  • 日勤、夜勤の交代制勤務です。決められたルートで工場、倉庫(3か所)で自動車部品をフォークリフトで荷役し決められた時間に納品する業務を行っています。
  • 乗車前点呼、集荷、荷卸し、乗車後点呼、ルートや便によって一日の流れは様々です。

ℚ. 仕事のやりがいや、嬉しかったエピソードは?

  • 自動車部品を輸送する業務は初めてでしたが、数をこなすことで流れをつかむことができるようになったこと。一日を無事故で終れると達成感があります。運行管理者の資格取得にも挑戦させていただき、合格することができたことは本当にうれしかった!
  • 奇麗に荷物を積めた時や、作業のスピードが上がって時間にゆとりをもって仕事を進められるようになったことです!
  • 仕事を覚えていく過程で、最初は横乗りをし、作業を見るところから始まり、実際に作業をしてみて、仕事の内容を覚えて独り立ちができた時は嬉しかった!

ℚ. 入社してから成長を感じたことは?

  • 常に安全を意識して業務に取り組むことです。自分さえよければではなく、会社の仲間とコミュニケーションをとり、現場でも周囲に目を配って業務が行えるようになりました。
  • 運送業務の経験がなく入社しましたが、様々な作業に取り組む中で、徐々に慣れていき自信が持てるようになりました。
  • 出社時間が定まっていないが遅刻をせずに出社していること!限られた時間での作業中に、慌てず落ち着いて作業をすることができるようになりました。

ℚ. 今後チャレンジしたいことは?

  • 大型免許を持っておらず、入社してから取得させていただいたので、大型(11t)に乗り様々な工場で作業してみたいです!
  • 衛生管理者の資格取得に挑戦したい!現場経験をたくさん積んで、会社から必要とされる人材になりたいです!
  • 仕事に慣れてきたからと慢心せず、安全第一、慎重な運転、丁寧な作業を心がけて、無事故無違反に努めたいです!

ℚ. 就職・転職活動中の方へメッセージをお願いします!

  • ドライバー、フォークリフトの作業未経験で入社しましたが、丁寧に教えてもらうことで、技術が上達することができる環境です。優しい社員さんばかりで、リフト作業のコツを教えてもらうことが多々あり、助かっています。
  • 色々な不安や迷い、悩みがあると思いますが、自分自身も何とかなるという気持ちで、TDCに就職しました。一歩踏み出してみませんか?一緒に頑張りましょう!
  • TDCの社員さんは、物腰が柔らかく接しやすい方が多いと思います。ぜひ一緒に働きましょう!

ドライバー、運行管理者、倉庫管理として活躍する社員の独占インタビューを実施しました!

ドライバー Gさん(R2 入社)

受付からトラックドライバーへの転職。毎日楽しく仕事をしています。

前職は美容院の受付でした。新型コロナの影響で仕事がなくなり、資格を取れる仕事がしたくて入社を決めました。母には危なくない?と心配されましたが、父は格好いいね、と応援してくれました。リフトはもちろん、トラックも初めてだったのでかなり不安はありましたが、1カ月の研修期間ずっと、社員さんが丁寧に教えてくれました。

日勤・夜勤を週替わりの交代で勤務しています。滋賀の工場に配達に行くことが多いですね。リフトで荷物を積み、トラックで運び、運んだ荷物をリフトで降ろす。いつも同じ道、同じ作業ですが、道路状況や荷物の量の違いがあり、それによって運転も変わってくるので、状況に応じて対応していると自分の成長や、面白さを感じられます。いつも仕事中に心がけているのは、製品を丁寧に扱うことと、事故なく安全運転することです。荷物が多くて積載に時間がかかる時や、道が分からない時など、会社の仲間たちに助けてもらうことも多く、日々皆さんに感謝しています。
この仕事を始めて、仕事に責任感を持ち、自立できるようになりました。職場はもちろん、同業者に女性は少ないですし、母に心配されたこともありますが、私は運転手の仕事をやってみて楽しかったです。当社は女性が働きやすい環境が整っている会社だとも思います。興味を持たれた方は、1回挑戦してみてはいかがでしょうか?

所長(運行管理者) Tさん(H29 入社)

先輩社員インタビュー 運行管理

ドライバーさんの様子を見て、気持ちよく働いてもらえるよう気を配っています。

前職はアパレルの営業企画販売でした。TDCには初めは営業、企画的な立ち位置でしたが、現在は運行管理、客先対応、営業などを担当しています。もちろんトラックも、リフトも経験がなかったので、駆け出しの頃は積み下ろしに時間がかかってしまい、私が違う作業をしている間に荷下ろし待ちをしていた別の人が荷物を全部片づけてくれていたこともありました。ありがたいですが、それはもう悔しくて。隙間時間に必死で練習しましたね。今では自分で運転することは減りましたが、自分が知らない路線の配車はできないので、新規の路線は一定期間自分で乗務してから、ドライバーさんに配車するようにしています。
大変だったのは自動車組み立て工場の直納案件の新規立ち上げです。朝晩必ず決まった時間に部品を納入しないといけないので、どうしたらスムーズに積み込みができるか、必ず時間に間に合わせられるか、フローづくりにかなり苦労しました。副社長や仲間の応援と支えがあったので乗り切れたと思っています。

心がけているのは、ドライバーさんの様子を常に気に掛けることです。心配事がある人は何かしら様子がおかしいので、負担にならない程度に声をかけるようにしています。気持ちよく働いてもらうのに挨拶は欠かせないですね。
私と同じように未経験の方でも、頑張れば必ずできるようになります。どうせ働くなら、一生懸命やってみませんか?

倉庫担当 Kさん(R1 入社)

倉庫担当 先輩社員インタビュー

朝は早いですが終業も15時と早いので、一日を有効活用できますよ。

前職は冷凍食品の倉庫でピッキングやリフト作業を行っていました。今は自動車の部品をピッキングし、台車に乗せて出荷する作業や、倉庫全体の作業管理、事務処理を担当しています。ここから出荷したものがそのまま自動車の製造ラインに運ばれ使われるため製品や数が間違っていたらラインが止まってしまいます。そんなことがないように、確認は2名体制で交互に慎重に行います。軽い部品なのでさほど腕力は要りませんが、緊張するので神経を使いますね。ミスなく1日作業を終えられるととても達成感があります。事務所にいる時以外は歩き回っているのである程度は体力も必要な仕事ですね。

この仕事は休みが多いので嬉しいです。大手自動車メーカーと休みが同じで、土日はもちろん大型連休もあり、前職の時は休みの合わなかった友人たちと会うこともできるようになりました。朝は6時半始業と早いので、早起きが苦手な人はつらいかもしれませんが、終業も16時前と早く、それ以降の時間を有効に使うことができます。自分はお酒を飲んだりゆっくり過ごしていますね。
先の目標はまだ考えていませんが、まずは今の作業を確実に、頑張ってやっていこうと思います。

PAGE TOP